ダイヤモンド イノベーション 合同会社の製品はすべて、優れた素材を用い、
細心の注意を払って、
最高の技術により製造されております。
現代社会の中で経済に関係なく増え続ける廃棄物
便利社会の多様化による資源の無駄使い
|
![]() |
![]() |
日本のゴミ排出量は1年間で東京ドーム60杯分!
現在日本では一人当たり1日に約1キロのゴミが排出されています。
日本全体で12万3,917トン1年で4,523万トン、大型10トン車452万3,000台分の量になります。
環境省では、このゴミを処理するために1年に3兆4,625億円をかけています。
生活から出てくるゴミとは別に、企業や病院から排出される「産業廃棄物」の量は、
年間に3億7,914万トンもあります。
このゴミ処理に掛かる費用の統計は出されていませんが、10兆円を裕に超えるものと
みられています。
平成26年報道発表資料(H24年度分)より
家庭から排出されるゴミ4,523万トンのうち、20%程度は再資源としてリサイクルされ
ていますが、残りの大部分は焼却して最終処分場に埋め立てられています。
最終処分場の数及び、残余容量は平成10年ころから減少の一途で、今後も増えることは
期待でそうもありません。
また、関東や中部地域では最終処分場の確保が十分にできず、
域外に廃棄物が移動しています。
・現存の最終処分場の残余年数は約19年程度
と言われており、この間に対策を考える必要に迫られています。
ゴミを焼却して最終処分場に埋め立てる方法には、メリットもありますがデメリットに
ついても考えなければなりません。
焼却することにより「無害化」「減容化」はできますが、ばいじん・酸化硫黄などの
有害物質を大気中に放出しています。
焼却場の煙突が高いのはそのためで、拡散することで生活圏に影響を及ぼさない工夫
なのです。
また、焼却してもゴミは10~20分の一程度にしか減容できません。
我々には、多くの子供たちに「健康な地球を残す」という義務があります。
もし、ゴミを250分の一以下に減容して、大気汚染を限りなく「ゼロ」に
することができたらどうでしょう!

磁気処理装置【MAGPAYRO(マグパイロ) 】の歴史と特徴
磁気処理装置【MAGPAYRO(マグパイロ) 】は24~5年前から多くの企業が
開発したがいずれも頓挫している。
理由① 処理中の臭いや煙の処理が出来なかった。
理由② 含水率の高い廃棄物の処理が出来ず、含水率50%以下が限度。
理由③ 廃棄物によって処理出来ないものがあった。
理由④ 外気導入をおこなう必要がある為、焼却炉に分類されてしまう。
「磁気熱分解炉」【MAGPAYRO(マグパイロ) 】の特徴
(強力磁気の作用を活用した処理技術)
① 廃棄物を燃焼させずに灰化させる技術(ダイオキシンを出さない)
② 廃棄物の容量を減容化→ 250分1~300分の1に減容
③ 臭いと煙を焼却炉の1/100に減少する特殊技術により問題を克服
「磁気熱分解炉」【MAGPAYRO(マグパイロ) 】の機構 |
![]() |
環境への配慮:環境負荷を大幅削減 |
![]() |
“煤煙処理システム”
行程で発生する煤煙は、3本の水槽(深水1.5m)の中をバブリングさせ浄化されます。浄化されたエアは、
700ガウスの磁場で印加された後、本体内に戻す循環方式です。
“磁場印加システム”
煤煙処理システムから供給されたエアは、 7000ガウスの磁場を通って本体内に 戻されます。 磁場を印加する事により 熱を帯びやすい エアに変化し、焼却では 不可能な処理が 可能なのです。 ・外気の 供給不要 ・炎が出ないので上昇気流無し ・500度の低温熱分解処理 |
![]() |